前回記事
4日目(種市海浜公園キャンプ場~北侍浜野営場)-2023/08/10(木)-
行動距離:26Km
行動時間:8時間半(休憩込み)
7:30 「種市海浜公園キャンプ場」を出発。海岸沿いをひたすら南下。
9:00 スタンプを押すために立ち寄った「松橋酒店」にて店員のおばさんから昆布を頂く。旨い!(硬い!)
「松橋酒店」の少し先にある「ビッグイン29」で行動食とビールを補充。
10:48 「有家駅」を通過。ここから少しの間、内陸側へ。
11:20 「きのこの駅(長根商店)」に到着。きのこ好きなので絶対に寄りたかったところ。
11時オープンのため、スタートを普段より遅めの7時半に調整。概ね狙い通りの時間に到着できた。
暑いので「冷やしラーメン」を頂く。きのこ出汁が効いて物凄く美味しい。もしかしたら夏限定メニューでこの時期しか食べられないかも。
冷えた水も頂き充電完了。
食事後、ルートから少し外れたミニストップで夕食と翌日の朝食を購入。
13:54 「陸中中野駅」を通過後「高家川」を渡渉。ここから「北侍浜野営場」までは山歩き。
増水時は迂回推奨。
16:00 「北侍浜野営場」に到着。コインシャワーあり。トイレが綺麗です。
近くに「あまちゃん」ロケ地になった海水プールがあります。
ゴーグルを持参していましたが、泳げるのは16時までとのことで残念ながら泳げず。
蚊が多いので途中で購入した蚊取り線香に火をつけてワイン飲んで就寝。
蚊取り線香はピンペグ1本で立てられます。(FREELIGHT/3mmチタニウムペグ)
5日目(北侍浜野営場~久慈駅)-2023/08/11(金)-
行動距離:15.5Km
行動時間:5時間(休憩込み)
5:15 「北侍浜野営場」を出発。この日に東京へ帰るので早めに出発。
7:50 「厳島神社」に到着。鳥居から神社までの道中から見える景色が素晴らしいです。
8:36 「もぐらんぴあ」に到着。9時オープンのため中へは入れず。
さかなクンと記念撮影し、自販機で水分補給。
9:04 「半崎の野田層群(大唐の倉)」を通過。6千万年前に形成された地層とのこと。
中央の白い部分が火山灰と砂が溜まってできた地層。
10:07 「久慈駅」に到着。お疲れ様でした。
帰りの電車まで時間があったため、駅前の「久慈市情報交流センター YOMUNOSU」の1階にあるカフェ「StAND hibiki」でビールとハンバーガーを頂く。生き返る旨さ!
今回の区間は海沿いの舗装路を歩く時間が長く、歩きやすい反面、景色が単調で少し物足りないと感じました。
せっかく東北まで来たので、次回からはその土地の名物を食べられるお店や観光地にも寄っていこうと思います。
歩いた時の装備